タグ : 予防医学
現代人が発酵食品を摂った方が良い理由!
2020年4月3日 予防医学 食生活・生活習慣
発酵食品は体に良いから 毎日摂るようにしています! と言う方は多いですよね。 ではアナタは 「なぜ発酵食品が 体に良いのでしょうか?」 と聞かれたら こたえることが出来ますか? 「みんなが言うから…」 「なんとなく…」 …
残留農薬を簡単に落とす方法!
2020年3月5日 予防医学 食生活・生活習慣
大人が知らないと怖い事 食編を今日はお伝えいたします! 当協会では、子供達に 受け渡す世の中を 今よりも、乳癌 不妊 生理痛等で 悩む人が少なくしていきたいと 言う想いで、資格講座では 母親世代に食生活の 知識も身に着け …
お白湯の正しい、いただき方
2019年11月12日 食生活
お白湯が女性の体に良いと 聞いた事はありますか? 健康や美容に 気を使っている方は お白湯を積極的に 摂られていますよね! このお白湯をさらに効率的に 取る方法をご紹介いたします! まず、最初に …
貴女が綺麗でいる事が、乳癌の早期発見に繋がります!
2019年8月23日 予防医学 食生活・生活習慣土台作り女性性
自分の体の異変に 気が付く自信があると アナタは胸を張って言えますか? 日本人女性で1番多い癌は 乳癌です 乳癌は、1番自分で発見しやすい 癌でもあります。 おっぱいワークショップに ご参加いただく方に 「毎日、自分のお …
胸が大きい人の方が、乳がんになりやすいの?
2019年7月30日 おっぱい・子宮の豆知識乳癌
やっと、梅雨明けしましたね! 気温が高い日が続くようなので 水分補給しっかりするように してくださいね! 「乳がんは胸が大きい人のほうが なりやすいって本当?」 この都市伝説のような 事を1度は聞いたことがある方も いら …
夏場のその不調、自律神経の乱れかもしれません!
2019年7月25日 予防医学 食生活・生活習慣
今日は久しぶりに青空が見れた方も 多いのではないでしょうか? 今年のような、 ジメジメとした日が多い日は 自律神経が乱れやすいです。 自律神経が乱れることで 起こる症状は ・深い眠りに入れない 寝るときには副交感神経が …
親子クッキングは最高の食育!
2019年7月23日 予防医学 食生活・生活習慣
夏休みに入りましたね。 お子様がいらっしゃると、 ずっとご飯を作っている様な 日々が始まりますが… どうせ作るのであれば お子様と一緒に 楽しんでしまいましょう!! 我が家では、どうせ3回 作るのであれば 徹底的に、食育 …
食事で免疫力は高められる!
2019年7月8日 未分類
前回、HSP入浴法をご紹介させていただきましたが 実行された方は、いらっしゃいますか? なかなか夏場は暑くて、実行しづらいかもしれませんが 暑いときに、大量に出す汗は気持ちが良いので ぜひ、お水を片手にチャレンジしてみて …
体温を上げればガンは消える?
2019年7月4日 予防医学 食生活・生活習慣
前回、基礎体温が上がることが免疫力を 上げることに繋がる事をお伝えさせていただきました。 今回は、基礎体温を簡単に上げることのできる 入浴方法をお伝えさせていただきます。 ・HSPという言葉を聞いたことがありますか? 近 …
乳がんを予防するために、日常でこんな事を気を付けると良いですよ!
2019年6月27日 乳癌
突然ですが! あなたの普段の平熱は何℃ですか? 健康な人の平熱は ”36.5℃~37.1℃”と言われています。 体が冷えていると、自然治癒力の低下や 自律神経の乱れなどを招き、 便秘になってしまったり、 アトピーやアレル …