母子栄養学級・子育て支援センター様向けセミナー
育児真っただ中のお母さんの、
大半の方が誰にも相談できない
悩みを1人で抱えています。
現代の母親は、産前にキャリアウーマンだった方が多く、
それが昔より、産後クライシスを引き起こす原因にも
なってきています。
15年前の産後と女性と現代の産後女性の抱える悩みは、
まるで違います。そこを理解し、寄り添う為に知っておいて
いただきたい知識をお伝えいたします。
子育て支援・PTA人権教育向けセミナー
低学年から中学年向け
性犯罪・性虐待が急激に増える
年代をご存知ですか?
男女共に4年生からが増加傾向にあります。
親がキチンと、このような事をされたら
それはよくない事だから逃げなさい。
逆にこんな事は、人にしてはいけない等を
キチンと教える事で、犯罪に巻き込まれることや
気づかないうちに加害者になる事を回避できます。
中学年から高学年向け
父親と娘の関係を思春期で終わらせないために
母親から父親に伝える
初めての生理の教室
現代は初潮の低年齢化が進んでいます。
初潮を迎えて親子で大慌てをする事にならないように、
母親が娘に伝えるべき内容をまとめたセミナーです。
<活動実績>
・越生町子育て支援センターにて おっぱいWS開催
・越生町母親教室にて ふれあい育児・産後クライシスセミナー開催
・東松山町ゼミにて 生理痛を軽減セミナー開催
・東松山商工会女性部にて 乳がん予防のセミナー開催
・川越市支援センターにて 母親が身に着ける初潮教室開催
・某保険会社にて 社員研修にて乳癌予防セミナー開催
セミナー詳細
開催人数 : 5名様以上
時間 : 各セミナー90分
セミナー代金 : ご依頼いただいた後に担当者様とご相談
※場所により交通費を別途いただく場合がございます。
電話:03-6811-1315 平日10時から18時受け付け